はいがしょくパン、 ぎゅうにゅう、 しおこくじポトフ、 れんこんのごまサラダ、 いよかん...
むぎごはん、 ぎゅうにゅう、 いわしのしょうがに、 しゅんぎくのおかかえ、 のっぺいじる、 せつぶんまめ...
しそむぎごはん、 ぎゅうにゅう、 ごぼうてんうどん、 やさいのたまごとじ、 ミニフィッシュ...
むぎごはん、 ぎゅうにゅう、 さばのしおやき、 または てりやきチキン、 はくさいのこんぶあえ、 かきたまじる...
ポークカレー、 (むぎごはん) ぎゅうにゅう、 キャベツサラダ、 バナナ 昭和50年代に入ると米飯(ごはん)給食が始まりました。それまではパンしか出ませんでした。ごはんが出るようになったことで、カレーライスが食べられるようになり、また、肉じゃがなどの和食も出て、給食の内容も豊富になりました。
せわりコッペパン、 ぎゅうにゅう、 くじらカツ、 キャベツ、 ソース、 クリームシチュー...
ごしきごはん、 ぎゅうにゅう、 いわしのかんろに、 えいようみそしる 今日は、タイムスリップ給食の2日目、大正時代の献立です。この時代に、全国に学校給食が広がり始まりました。「五色ご飯」には五種類の食べ物が入っています。「栄養みそ汁」はたくさんの食べ物が入った具だくさんのみそ汁です。
むぎごはん、 ぎゅうにゅう、 さけのしおやき、 あおなのいためもの、 こんさいじる...
むぎごはん、 ぎゅうにゅう、 やきにく、 かつおなのナムル、 とうふチゲスープ 今日の献立は韓国風の献立です。人気メニューの焼肉に、ナムルやチゲスープを組み合わせました。その中のナムルに使われているかつおなは、福岡で古くからつくられている伝統野菜の一つです。調理に使うとき、かつおなとよばれるようになりました。カロテンやビタミン...
あなごのたまごとじどん、 (むぎごはん)、 ぎゅうにゅう、 ほうれんそうのくるみあえ、 りんご...