トピック

校長だよりNO26発行(11/15現在)

10月17日 後期始業式

三日月のイラスト出典:イラストイメージ運営会社 DESIGNALIKIE(dak)

後期始業式に、本年度重点目標「想像しよう」~づき考え いわをし ながりもとめて うどうする~をいよいよ実践するために、北小として上の4点を頑張っていくことを確認しました。より意欲的に実践するために、子ども達が周りの様子や相手の事を考えて行動していた場合は上の「スマイルありがとうカード」を先生たちから配布するようにしました。10枚集めると校長室でミニ賞状も渡します。今まであいさつもあと一歩の勇気がでなかった児童や今までよりも周りの事や人の事を考えながら行動ができるきっかけづくりになったらと思っています。

運営委員会からの嬉しい提案!!

 後期始業式の中で運営委員会から「笑顔あふれるスマイルたくさんな学校に!安心安全な学校にしていきたい!」と、まずは挨拶を広げるために「ラッキーティーチャーを探せ!」という提案がありました。わかりやすいようにモデルもしっかりと示しました。これも北小の目標「自律」につながる素敵な姿でした!

10月11日 前期終業式

 前期終業式を迎えました。子ども達は、今日から秋休みに入ります。しっかりと休んで、秋休み明け、元気に学校に来てほしいと思います。

 さて、終業式では、校長先生から「つながりつくる2つのポイント」について、金子みすゞさんの「わたしと ことりと すずと」「こだまでしょうか」の2つの詩をもとにして話がありました。次の2点を意識して後期から学校生活を送り、「つながり」を広げ、深めていけるように、子ども達とともに頑張っていきたいと思います。

 ①ともだちの よさに 気づこう

 ②人のきもちに 気づき 考えて 行動しよう

 

また、前期の生活を振り返って、生徒指導部の先生と、運営委員会の子ども達から話がありました。地域の公園の使い方や挨拶など、地域の方々とともに過ごしていることを意識して行動していくことを伝えました。また、運営委員会の子ども達から、前期に取り組んだ「名札の着用」について、たくさんの人が着用できるようになってきていること、名前が分かることでつながりができること等、その意義についても話がありました。後期に向けての取組を考えているようです。後期始業式に伝えてくれるそうです。子ども達の主体的で、自治的な取組がとてもすばらしいなと感じました。

 

9月3日4日 5年生自然教室

 9月3日(火)、4日(水)に、海の中道青少年海の家に、自然教室に行ってきました。

 1日目は、貝殻拾い、野外炊飯、キャンドルの集い、ナイトハイクと、活動が目白押しでした。それでも、子ども達は、疲れも見せず、1つ1つの活動を楽しんでいました。特に、野外炊飯では、野菜を切ったり、薪をくべて火をおこしたり、それぞれが役割を果たしながら、おいしいカレーを作っていました。また、片付けでは、鍋に付いたすすや焦げを、たわしなどを使いながら、一生懸命に磨き上げる姿がありました。スタッフの方の厳しいチェックもあり、やり直しの鍋もありましたが、最後までピカピカに磨き上げる、根気強い姿がありました。

 2日目は、午前中にウォークラリーがありました。コマ図と地図を頼りに、班の友達と協力をしてクイズを解きながら進んでいました。スタッフの方からは、「こんなにしっかりとクイズが解けているのは、初めてです。」と称賛され、協力することのよさを感じていました。

 2日間、大きなけがもなく、無事に自然教室を終えることができました。春日北小にとっては、久しぶりの宿泊を伴う自然教室でした。子ども達にとって、多くの学びと成長のある自然教室になりました。

8月26日前期後半スタート!

 夏休みが終わり、いよいよ前期後半のスタートです。

 本日の1校時に、前期後半始業式を行いました。大きな事故もなく、子ども達の元気な姿を見ることができて、とても嬉しい気持ちになりました。

 始業式では、校長先生から前期後半から、みんなで取り組んでいくことについて話がありました。また、生徒指導の先生からも安全・安心な学校生活のためにみんなで頑張っていくことについて話がありました。

 始業式では、6年生や5年生の話の聞き方や待ち方がとても素晴らしく、落ちついた雰囲気の中で、式が行われました。1~4年生もお手本を見て、静かに話を聞くことができました。さすが、高学年!素晴らしい姿をありがとう!!

7月19日前期前半終了!

 前期前半が終わりました。明日から、子ども達が楽しみにしている夏休みです。いつも遊ぶことができない友だちとたくさん遊んだり、家族と楽しく過ごしたり、自然とふれあったり、親戚や友人と会ったり、自分の趣味に没頭したり、関心のあることを調べたり、身近にたくさんの楽しみがあります。安全に気を付けて、たくさんの体験、経験をし、有意義な夏休みにしてもらいたいなと思います。

 校長先生からの宿題が二つ出ていました。一つは、「生きろ!」。みんなと8月26日に元気に会いたいという校長先生に願いです。二つは、「何か一つ、やり続ける」。何でもよいので、継続することです。「継続は力なり。」一日に一つの漢字を覚えれば、一年間で365文字の漢字を覚えれます。単純にそう行かないこともありますが、けれども、継続することは、自分の力になることは、確かなことです。

 命を大切に、継続することを大切に、元気に夏休みを過ごしてくださいね!

本年度の水泳学習も、着衣水泳をもって、終了です。

 7月10日から18日にかけて、各学年で着衣水泳を実施しました。

 着衣水泳では、服を着て川や海に落ちると、服が水分を含み、とても重くなり、体の動きを奪ってしまうことを実感していました。また、海や川に落ちた場合は、周りの人は、「助けを呼ぶこと」「浮くためにペットボトル等を投げ込むこと」「泳ぎが得意でも、決して自分たちで飛び込んで行かないこと」、落ちた人は、「助けが来るまで、浮いて待つこと」など、落ちた場合のことを想定して、どうすればよいかを考えました。

7月5日(金)4年生総合

 4年生総合の学習で、須玖北地区の秋枝会長や福寿会の方をゲストティーチャー(GT)としてお招きし、春日音頭を教えていただきました。踊りを教えていただくだけではなく、歌詞の内容や春日市と須玖北地区の歩みなど、詳しく教えていただきました。背景を知ることで、踊りにも力が入るのではないでしょうか。

 4年生の希望者が、須玖北地区の夏祭りで、春日音頭を踊ります。また、10月26日(土)にある体育発表会では、全校及び地域、保護者を巻き込んで、みんなで踊ることができたらと思っています。皆様、ぜひ、参加されてください。

6月28日(金)2年生まちたんけん!

 生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。たくさんの保護者の見守りのもと、安全に、安心して学習が進みました。おかげで、春日北小校区にどんな場所があるか、どんな人が地域のために働いているのか、いろいろなことを学ぶことができました!

6月11日(火)水泳学習始まりました!!

 今年度も、水泳学習が始まりました。楽しみにしていた子ども達が多いようです。

 安全に十分意識をおいて、指導にあたって行くことを教職員で共通理解して、取り組んでいます。

 今年度は、保護者の皆様にボランティアをお願いし、安全の見守りやトイレ等のお世話をしていただいています。本当にありがたいことです。子ども達は、先生方の指導のもと、そして、保護者の皆様の見守りのもと、のびのびと学習しています。

 水泳学習の目的は、上手に泳げるようになることも目的の1つですが、一番の目的は、自分の命を守ることです。水の中に落ちた時、助けが来るまで少しでも長く浮くことができること等です。

 水泳学習の最後には、着衣水泳も計画をしています。目的達成に向かって、しっかりと指導をしていきます。

6月10日(月)縦割り活動顔合わせ

 「縦割り活動顔合わせ」を行いました。

6月7日(金)1年生「遊び場へでかけよう」

生活科の学習で、地域の公園へ行き、たくさんの遊び場で活動をしてきました。

たくさんの保護者の方々に見守らながら、安全に学習をすることができました。

6月1日(土)きたっこ発表会

 今日は、きたっこ発表会がありました。各学年、日頃の学習の成果を余すことなく発揮していたと思います。

 たくさんの保護者の方々や、地域の方にも参観いただき、子ども達の顔も「スマイル」になっていました。子ども達の充実した顔が印象的でした。

5月24日(金)地域クリーン活動

 先日、自治会の皆様と打合せをさせていただいた「地域クリーン活動」が行われました。自分の住む地区に行き、計画に沿って活動を行いました。5・6年生が力を合わせて、一生懸命に清掃活動や花植えを行い、地域のために頑張る姿は、とても素晴らしかったです。これは、コミュニティ・スクール(C・S)としての活動です。今回は、地域の方々の支援を受けながら、児童が一緒になって、地域貢献活動を行いました。このような活動を通して、地域の為に自分が役に立っている(自己有用感)や、地域の方が喜んでくれることから感じる充実感が味わえたと考えます。これからも、地域と共に歩む子ども達への支援を、よろしくお願いいたします。

5月16日(木)地域クリーン活動打合せ会

 各自治会の会長の皆様、そして、自治会の役員の方に来校いただき、来週5/24(金)の地域クリーン活動の打ち合せを行いました。

 6年生の代表児童が中心となって、清掃場所や配置人数など、細かく打ち合わせを行いました。

 来週は、計画に沿って地域クリーン活動を実施し、地域貢献を行います。

5月16日(木)プール掃除

 今日は、プール掃除を行いました。5年生は、プールサイドを中心に、6年生は、プールの中を中心に掃除をしました。楽しみながら、きれいにしてくれました。

 6月からの水泳学習を、気持ちよく始められそうです。5・6年生のみなさん、ありがとう!!

5月15日(水)交通安全教室

 本日、1年生と4年生の児童を対象に、交通安全教室がありました。

 4年生は、自転車の乗り方や点検の仕方、1年生は、横断歩道の渡り方等を教えていただきました。春日署の方や、交通指導員の方に来ていただき、丁寧に教えていただきました。

 「自分の命は、自分で守る。」これが、まずは、基本です。これから、さらに交通安全に気を付けて、過ごしていけるように、子ども達の支援をしていきます。

5月9日・10日3年生校区探検!!

 3年生が校区探検に行ってきました!自治会長さん方に、各地区のことをおしえていただき、そして、各地区を歩き回りながら、たくさんの発見をしていました。

5月8日(水)おはなし会スタート!!

 今年も、たくさんの方々に支えられながら、おはなし会がスタートしました。子ども達も楽しみにしています。「スマイルきたっこ」目指して、ボランティアの方々の力を借りて取り組んでいきます。

 読み聞かせのボランティアのみなさんよろしくお願いいたします。

5月2日(木)歓迎集会・歓迎遠足

 本日は、1校時に歓迎集会、2校時から歓迎遠足がありました。

 歓迎集会では、各学年から1年生に向けて歓迎の言葉がありました。温かい雰囲気の中で行われました。

 歓迎遠足は、春日公園に行きました。1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、楽しそうでした。春日公園でも、鬼ごっこをしたり、一緒にお弁当を食べたり、楽しい時間を過ごしていました。

 他の学年も、円を作ってお弁当を食べたり、クラスの友達と遊んだり、どの学年も有意義な時間を過ごせました。

 また、本日は、お弁当の日となっており、子ども達は、お家の方と一緒におかずを作ったり、おにぎりを作ったり、お弁当箱に詰めたりと、自分のできることをしていたようです。嬉しそうにお弁当を見せてくれるスマイルきたっこの笑顔が素敵でした。

5月1日(水)学習参観・懇談会

 本年度初めての学習参観・懇談会が行われました。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。

 多くの保護者の皆様に参観いただき、子ども達はとても嬉しい表情をしていました。子ども達一人一人に、それぞれの成長があります。ご家庭では、その姿をたくさん認め、褒めてください。保護者の皆様の1つ1つの言葉が、子ども達の学習意欲を高め、人間関係を深めていきます。

 本日は、本当に参観いただき、ありがとうございました。また、懇談会にもたくさんご出席いただきありがとうございました。学校と家庭が心を一つにして、子ども達のよりよい成長に向かって、学級を作っていきたいと考えております。

 一年間、たくさんのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月18日(木)1年生給食スタート!!

 小学校生活初めての給食でした!献立は「ハヤシライス」です。1年生は、「おいしい!!」「Good!!」と言いながら、笑顔で食べていました。

ペア活動(6年&1年)

 1年生が入学してから、6年生によるペア活動が行われています。4月は、健康診断が多い季節ですので、学校のことが分からない1年生のサポートをしています。1年生は、優しく接してくれる6年生と手をつなぎながら、学校行事を進めています。

 写真は、遊びながら1年生と仲を深めている様子です。お世話をしながら、楽しく遊ぶだけではなく、靴の揃え方や遊具の遊び方等もしっかりと教えていました。

 とっても温かい空気に包まれた活動となりました。

4月11日(木)入学式

 全職員と6年生で、新1年生を迎えました。ピカピカのランドセルを背負い、不安と期待でいっぱいだったと思いますが、在校生を代表して迎えた6年生のお兄さん、お姉さんの優しさで不安も消え去ったのではないでしょうか。

 前日には、6年生が心を込めて、入学式の準備をしました。一生懸命に掃除に取り組んだり、飾り付けをしたり、式場の椅子をならべたり、最上級生として、しっかりと責任を果たす姿は、とても立派でした。

令和6年度 北小のもくひょう

 令和6年度の春日北小学校の目指す目標です。この目標は、春休み中に、職員全員でどんな春日北小学校にしていきたいかを考え、みんなで考えたことを校長先生がまとめた目標です。

 下の図は、子ども達にも分かりやすいように考えた図です。始業式の日に、校長先生から、子ども達に向けて、話がありました。

 令和6年度は、『スマイルきたっこ』に向けて、自律を促す支援をしていきます。保護者・地域・学校の3者が一体となって取り組むことが、最大限の効果を生み出します。子ども達が、いつもスマイルでいられるように、職員一同、精一杯頑張っていきます。

 今年度も、春日北小学校へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

職員全員で、目指す春日北小学校像を考えました!!